糸番手(いとばんて)
こんにちは、ちょっぴり余裕を持ってのブログ更新です。
本日の内容は「糸」についてなので、こばヤーンとでも名乗りましょうか・・・・あ、滑りましたか。
※ヤーン・・・・・織物や編み物に用いる紡いだ糸のこと
今日は新商品(まだ全貌は明かせませんが)について色々調べる機会があったので、今回は「糸番手」について書きたいと思います。
さて、皆さんは◯◯番手という言葉を聞いたことはありますでしょうか?
(小林はまったく知りませんでした!(キリッ))
糸番手というのは、糸の太さを表す単位のことだそうです。
糸番手は数字が大きいほど細く、数字が小さいほど太くなるんだとか。
「恒重法(番手法)」と「恒長法(デニール法)」によって表すのですが、糸の長さと重さに一定の規定をもうけ、糸の太さを表しています。
一般的に
■スパンヤーン(短い繊維からなる糸)の単位は◯◯番手
(ある一定の重さで、どれだけの長さがあるかで決まる)
■フィラメントヤーン(長い繊維からなる糸)の単位は◯◯デニール
(ある一定の長さで、どれだけの重さがあるかで決まる)
とのこと。
・・・おや?そういえばデニールってどっかで聞いた覚えが・・・・
タ、タイツや!!
おうおう、私も知らぬうちに知っていたというわけですかい。
そういえば夏は20〜40デニール履いてるんですが冬になると60〜80デニールを履いてまs・・・・・・・いやTYOTTOMATE。
タイツって分厚いほど数字大きくなりますよね。
何でや・・・・
ということで次回、図解してみようかなと思います。
私の理解が追いつけばの話ですが。
中途半端ですが今日はここまで・・・あでゅ!